榊原厚生会

menu

理念

理念

全人的医療で社会貢献を果たす


※「全人的医療」とは
専門的医術による治療に加え、患者さんの社会的環境要因も考慮し、病気だけでなく患者さん全体を診ることに重点を置く医療を意味します。

行動基準

受診される皆様の健康増進と、豊かで充実した人生を共に目指し、全力でサポートします。

会長ご挨拶

榊原厚生会(新宿三井ビルクリニック)は1974年10月1日榊原記念病院創立者である榊原仟先生を名誉院長に、現榊原記念病院名誉院長である私、小船井良夫が開設致しました。
当時は増加の一途をたどっていた成人病(1996年に生活習慣病と改名)の早期発見・早期治療は勿論のこと「予防」にも真剣に取り組み、きめ細かな「手づくり」の医療を合言葉に歩んで参りました。 以来45年を迎え、わが国の社会構造は大きく変わりました。経済の高度成長期は過ぎ去り、医療も国の財政抜きには語ることができなくなりました。
一方、わが国は未曽有の超高齢化社会を迎えております。このことはわが国の医療の急速な進歩・発展が寄与しております。
これからは専門的医療に留まらず、人々がのびのびとした人生を全うできるよう調和のとれた医療を実践し、患者様並びに受診者の皆様に「寛容」の心構えと「協調」の精神で、健康長寿を享受していただくよう当会はこれを理念に取り入れ、全人的な医療で社会貢献を果たす所存です。
医療法人社団 榊原厚生会 会長 小船井良夫

医療法人社団 榊原厚生会
会長小船井良夫

理事長ご挨拶

医療法人社団 榊原厚生会は、榊原記念病院名誉院長である小船井良夫が、1974年10月1日に初代院長として新宿三井ビルクリニックを開設したことに端を発します。その設立には、心臓外科の世界的権威で榊原記念病院創立者である榊原仟先生も名誉院長として深く関わられたという歴史があります。
当時は増加の一途をたどっていた「成人病(1996年に生活習慣病と改名)」や「ガン」の早期発見・早期治療はもちろんのこと、「予防医学」にも真剣に取り組み、患者様ひとりひとりと丁寧に向きあい、「きめ細かな手づくりの医療」を合言葉に発展してまいりました。その設立当初の理念や診療方針は、半世紀がたつ現在でも変わることはありません。
榊原厚生会の各クリニックでは、「大学病院・総合病院レベルの専門性の高い外来診療」と、「精度を追及した予防医療(健診・人間ドック)」を、利便性と快適性に優れるクリニックの環境にて提供することを診療目標としております。そのために経験・実績豊富な多くの専門医が、患者様の診療にあたっております。また同時に、理念である「全人的医療で社会貢献を果たす」に基づき、患者様との絆を大事にし、かかりつけ医としての役割も果たすべく、「受診される皆様の健康増進と、豊かで充実した人生を共に目指し、職員ひとりひとりが全力サポートすること」を行動指針としております。榊原厚生会は、これからも多くの患者様とともに、医療を通じて未来を良くする、信頼され愛されるクリニックを目指してまいります。
医療法人社団 榊原厚生会 理事長 小船井光太郎

医療法人社団 榊原厚生会
理事長小船井光太郎

Copyright (C) Sakakibara Kouseikai. All Rights Reserved.