心不全、弁膜症、心筋症、肺高血圧症
心不全
心不全は、心臓のポンプ機能が低下し、全身に十分な血液を送り出せなくなる状態です。動いた時の息切れ、疲れやすさ、むくみなどの症状が特徴で、慢性的に進行することが多いです。循環器診療を専門的に行っている当院では、心エコー、血液検査(特にBNP, NT-proBNP検査)、心電図、胸部レントゲン検査などを行い、病状を評価します。必要に応じて冠動脈CT検査も行います。治療は、症状の進行を遅らせ、余命や生活の質を向上させることを目的とした薬物療法(利尿剤、ACE阻害薬、β遮断薬、SGLT-2阻害薬など)や、適切な生活管理(塩分制限、体重管理、禁煙)です。心不全を治療する薬にはここ数年で大きな進歩があり、循環器専門医による評価と治療が必須です。
弁膜症
弁膜症は、心臓の弁が正常に開閉しない状態で、血流が滞り、心臓に負担がかかる疾患です。弁膜症の原因には、加齢、リウマチ熱、感染症などがあります。症状が軽い場合は経過観察のみで十分ですが、進行すると外科的手術(弁置換術や弁形成術)が必要です。治療後も定期的な心エコー検査を行い、症状の進行や治療効果を確認することが重要です。
心筋症
心筋症は、心筋が異常に肥大・拡張し、ポンプ機能が低下する疾患です。原因不明のものから遺伝性のものまでさまざまで、突然死のリスクがあるため、適切な診断と治療が重要です。治療は、薬物療法、デバイス治療(植え込み型除細動器など)、場合によっては外科手術が行われます。心筋症のリスクを軽減するため、運動制限やアルコールの制限が推奨されます。
肺高血圧症
肺高血圧症は、肺動脈の血圧が異常に高くなる状態で、右心室に負担をかける疾患です。初期には無症状ですが、進行すると息切れ、めまい、胸痛などの症状が現れます。治療には、肺動脈拡張薬、酸素療法、場合によっては外科的手術が考慮されます。